つぶらeyes

日々の見た目

余計な心配

鉄道の乗車率って何を基準に?と不思議だった
のですが、かつては新聞がどの程度読めるかと
いうのを指標にしていたそうです。
今ではその代わりに「スマホの操作のしやすさ
」を国土交通省が公的資料に初めて取り入れた
そうですね。
 
具体的には150%が「操作は楽にできる」
180%が「操作がしにくくなる」200%が
「長い操作は難しい」としているそうです。
 
大阪圏の2021年の鉄道混雑率第1位は近鉄
奈良線河内永和→布施の119%でした。
 
 
コロナが流行していた2020年と比べると1
桁%の増加で、その前の2019年度の大阪圏
における平均混雑率は126%だったそうで、
そのころから比べてまた100%の増加にも満
たないようで公共交通機関離れは戻ってきそう
になく、ダイヤの目減りや運賃値上げの要因に
​なっているようです。
ウチは自分では田舎だと言っていますが、本当
はそこそこ都会だというのが本音でした。
​大阪へ向かう列車は上本町・難波方面には20
分に一本の急行と間にそれぞれ各駅の普通と準
急が走るし、天王寺方面にも1時間に2本の特
急と急行、間に準急と普通が。
なのに奈良交通バスは1時間に一本、通勤時間
帯にやっと2本とガラガラで、やっぱり田舎だ
ったと思い知らされました。
大阪に住んでいたころは7分に一本の地下鉄が
あったので最初はまごつきました。
が、大阪メトロも本数削減を考慮中なんですよ
ね。
 
 
​先日九州西新幹線の話をしましたが、佐賀県
通らないために中途半端な路線となっていて、
​長崎から直通では博多に乗り入れできません。
 
そんな状況下、四国縦断リニア新幹線計画が発
表されました。
 
 
 
東京・名古屋間のリニアすら年齢で乗られる見込
みもないのに新大阪までの延伸どころか四国を経
て九州・博多までなんてSFの世界の話みたいな
もんです。
 
​会社への出社もなくリモートで済ませ、ノマド
​のようにカフェで仕事をこなしたり、出張も激減
する時代になってきて、旅行や観光だけでそんな
に利用する人も居るのかな? なんて余計なこと
を考えてしまう前期高齢者でした。