つぶらeyes

日々の見た目

さまざまな風習

京都府宇治市宇治にある平等院鳳凰堂で2日、創建
者の藤原頼通の遺徳をしのぶ「関白忌」が営まれまし
た。

 

 

色とりどりの法衣を着た13人の僧侶と関係者が参列。
平等院の創建970年に合わせ、江戸時代の木版から
刷り上げた散華を舞い散らせたり、阿弥陀如来坐像
(ざぞう)の前で経を唱えたりしたそうです。

 

雛祭りの今日、明治期の人形から源氏物語の一場面を
再現した配置まで、工夫を凝らしたひな飾りが並ぶ
「ひな祭り 三館めぐり」が兵庫県三田市内3カ所で
開かれています。

 

 

 

合計約千体あり、時代によって移り変わる人形の表情
や飾り方など、歴史背景と照らし合わせて楽しめます。
27日まで。

 

静岡・磐田市中泉の府八幡宮は4月3日まで、家庭な
どで役目を終えたひな人形約400体を拝殿内で紹介
しています。

地元住民らから納められたさまざまな年代の内裏びな
三人官女、五人ばやしのほか、市松人形など展示が
終わり次第、供養を行うそうです。
ちょっともったいないかな。

 

そんな華やかに見える雛祭りですが、秋田県由利本荘
市矢島地域の一部では行わない風習があるそうです。

 

 

江戸時代にあった洪水被害や鳥海山信仰にまつわると
され、令和となった今なお引き継がれているようで、
一切の飾りつけなどご法度なようです。
いろんなふうしゅうがありますね。