つぶらeyes

日々の見た目

赤い朝

西の山の赤い朝で始まりました。

 

 

いわゆる夕焼けの逆で『朝焼け』。
昇る朝日がピンキーオレンジに色づきました。

 

ネタに貧窮しているので「えべっさん」のネタを引っ張ります。

今年もお天気に恵まれた三日間で露店もカラフルさが引き立ち
何か面白い変わったものが無いかと眺めました。

 

最寄りの電車の駅は神社の南側、JRと南海電鉄新今宮駅
ですが、北は方恵籠が練り歩いてくる南海本線難波駅、西は
大阪メトロ・大国町駅、東は大阪メトロと阪堺電車の恵美須
町駅から動物園前駅辺りまでズラリと露店の屋台が広がりま
す。

 

そんなに代わり映えはしませんが、昭和の時代には無かったの
じゃないかなぁ? と言っても平成も30年続いたのですもん
ね。

商売人はこういう露店で買い物をしたり買い食いをするのが
「お福分け」をもらってくると言うけれど、吹きっ晒しの露店
の人混みの埃にまみれた飲食は潔癖症でなくてもイマイチ。

この十日えびすの宵・本・残り福の三日間は境内が一方通行で
入り口は正面南門と東門で、毎年門の絵が変わるのですが

 

外側

内側

 

という地元の中学生のものでした。

 

境内には大きな樽が据えられていて、まずは一年飾った古い
縁起物やお札などを返すのですが、5個ぐらい設置している
大きな樽も15分もすると満杯になり、参拝の人々を警備員
が一時通行止めにして一斉に取替となります。

 

ですから樽の数は予備の分と入れ替えるので倍はありますね。

 

例年なら天王寺(大阪阿倍野)駅経由で新今宮駅に行って
参拝するのですが、今年は車で行って電気街の日本橋に停め
たので、初めて北隣にある【廣田神社】にも参拝して来ました。

 

 

この神は土地を守る神で、地と痔と音が通じることから痔疾
平癒を祈るものとなったと看板がありました。

 

 

このシンボルマークのアカエイの絵馬を納めると効くとか。

 

 

今のところ夫婦とも「痔」の病はありませんが、聖徳太子
四天王寺産の鎮守社であったと知り、参ってきました。

 

 

五七の桐の家紋は? 太閤秀吉さんからの由来かなぁ?

 

とにかく3日間の晴天で人出も多かったと思います。

 

今日の午後はジェット雲も長く尾を引いていたので

 

明日はお天気が崩れると思います。

 

そうそう! 昨日の夜は今年初めての満月で

 

 

ウルフムーン(その年一番最初の満月)がとてもきれいに瞬いて
いました。