つぶらeyes

日々の見た目

ふ〜ん

大阪にある世界遺産「百舌鳥・古市古
墳群」から出土した日本最大の「木製
埴輪」
木製の埴輪が見つかったのは世界遺産
「百舌鳥・古市古墳群」を構成する羽
曳野市の峯ヶ塚古墳です。
死者を埋葬した後に弔いの儀式を行っ
た「造出し」とよばれる場所から出土
したというのですの見学会が開かれま
した。


埴輪と出土した発掘調査現場が一般公
開されました。
 
一方、神奈川県鎌倉市大町の寺院・安養院
が、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
で注目を集める北条政子の像を復元させた
そうです。

同院が2体所蔵している政子像の内、木製
の坐像(ざぞう)をスキャナーで読み取
り、最新の技術を用いて再現した。同院は
「大正期に作られたもう1体と比べ、より
人間的に感じる。波瀾万丈の人生を後世に
伝えたかったのでは」と思いをはせてい
る。
 


同院は政子が源頼朝を弔うため1225
(嘉禄元)年に鎌倉・笹目に建立した長楽
寺が前身。
政子の没後、北条泰時が政子を弔うために
諸堂を造立して安養院となったが、133
3(元弘3)年に焼失した。
1680(延宝8)年に再び焼失。鎌倉・
比企ケ谷にあった田代寺の諸堂を移築して
再建され、現在に至るのだとか。
 
 
また、栃木県大田原市湯津上の国指定史跡
「上侍塚古墳」で5日、330年ぶりに墳丘を
掘る調査が始まるそうです。



水戸黄門」で知られる水戸藩主・徳川光
圀が命じた1692年の調査以来の発掘となる
のだとか。
 
学生時代には歴史なんてと興味の欠片もあ
りませんでしたが、大河ドラマを見るよう
になって初めて見直しています。
 
宇宙の神秘もきになりますが、我々の生き
てきた世界でかつてあったとされる歴史事
実。
いろんな諸説なんかと相まって解明されて
いくのを目の当たりにするのは楽しいで
す。
 
 
 
 
オマケ